スズキ アルト

自作カスタム

スロットルって洗浄するべき?これだけで走り変わります。

今回はスロットルバルブ戦洗浄の前振りです。分解する前に少し知識を付けておきましょう。もちろんスルーしてOK!
チューニングパーツ

EDLC キャパシタとは?

今回はEDLC、キャパシタの基本知識の紹介です。これだけで、車の快適性がグッと高まります。快適性だけでなく走行性能にも影響してきますので、気になる方はぜひ。取り付けはいつもの来週の日曜日に更新です。
自作カスタム

クラッチミートの位置を調整!快適~

クラッチミートの位置を調整します。誰でも簡単にDIYできますので、この施工はミート位置に不満のあるドライバーさんにはお勧めですよ。
愛車と鳥取巡り

ミッションオイルいつ交換した?

今回はミッションオイルの交換時期について考察していきます。エンジンオイルよりもなじみが少ないオイルですが、このオイルの交換を怠ると本当に危険な状態になります。特に36アルトは持病と呼ばれるほどミッションオイルが劣化します。
自作カスタム

スズキ車に効くか⁉秘密のチューン「アクセルペコペコ」

今回は都市伝説で語られている「アクセルペコペコ」やってみました。スバル・トヨタ車ではしっかりと効果が確認されているようなので、実際に検証もかねて愛車の36アルトで施工します。すると…、思わぬ効果が。
市販パーツレビュー

燃費0.5km/L伸びた添加剤

今回は、KUREのインジェクタークリーナーを使用してみた簡単なレビューを紹介しました。 手軽な上に効果を体感できる商品です。給油と同じタイミングで添加するので、初めての方も安心して使えます。 お勧め。
チューニングパーツ

機械式ワイヤーアクセル再来

今回はスロットルコントローラーで過去の機械式ワイヤーアクセルに近づけられるカスタムを紹介しました。 これ、運転が普通に楽しいアルトのドライブを更に楽しくしてくれます。お勧めのカスタムです。
チューニングパーツ

電子スロットルのメリット・デメリット

今回は機械式ワイヤーアクセル実現に向けた前振りで、電子スロットルのメリットとデメリットを紹介します。 あの頃のクイックなアクセルワークを実現したい…、その思いでまずは問題を洗い出します。
自作カスタム

リヤデフ ブラックアウト

今回はアルトfのリヤデフをシャシーコートでコーティングします。 塩害の厳しい地域で活躍するDIYです。同時に艶感にもこだわっていきますので、黒艶デフを極めていきましょう。
チューニングパーツ

10分でボンネットアース

今回はお手軽にボンネットのアーシングしていきます。 埃が付きにくくなるだけでなく、若干ですが走行時の空気抵抗を減らすことができます。 かなり簡単な作業なので休日のDIYには持ってこいこいですよ。
タイトルとURLをコピーしました