チューニングパーツ間違いないホイール特集-随時更新- おしゃれは足元から。皆さん、ホイールこだわってますか?今回はこれまで撮影してきたホイールの紹介です。ちょっとだけ歴史についても紹介してみます。 ワークスの純正ホイールは15インチ(15×5.0J)でインセットは+45、重さは6.2キ... 2023.08.15チューニングパーツ
チューニングパーツ爆速!LINE UP RACING チューニングECU 今回はLINE UP RACINGさんのチューニングECUの紹介です。これ、めちゃくちゃ速くなるので街乗りでストレスを感じている方やサーキットを視野に入れている方は必見です。記事の内容が薄いのは、あえて乗って試してもらいたいからです。まず、乗ってみてください。すぐに分かりますよ。 2023.08.07チューニングパーツ
チューニングパーツEDLC キャパシタとは? 今回はEDLC、キャパシタの基本知識の紹介です。これだけで、車の快適性がグッと高まります。快適性だけでなく走行性能にも影響してきますので、気になる方はぜひ。取り付けはいつもの来週の日曜日に更新です。 2023.07.17チューニングパーツ
チューニングパーツ1000円で強固な補強バー作成 今回は低コストで強力に車の補強をしていきます。特殊工具は必要ありません。羽子板ボルトと長ナットを加工してセンターブレースを作り、クイックなコーナリングを実現します。曲がります。本当に。 2023.06.08チューニングパーツ
チューニングパーツ機械式ワイヤーアクセル再来 今回はスロットルコントローラーで過去の機械式ワイヤーアクセルに近づけられるカスタムを紹介しました。 これ、運転が普通に楽しいアルトのドライブを更に楽しくしてくれます。お勧めのカスタムです。 2023.05.28チューニングパーツ
チューニングパーツ電子スロットルのメリット・デメリット 今回は機械式ワイヤーアクセル実現に向けた前振りで、電子スロットルのメリットとデメリットを紹介します。 あの頃のクイックなアクセルワークを実現したい…、その思いでまずは問題を洗い出します。 2023.05.24チューニングパーツ
チューニングパーツ10分でボンネットアース 今回はお手軽にボンネットのアーシングしていきます。 埃が付きにくくなるだけでなく、若干ですが走行時の空気抵抗を減らすことができます。 かなり簡単な作業なので休日のDIYには持ってこいこいですよ。 2023.05.17チューニングパーツ
チューニングパーツ半永久的に吸い続けるエアフィルター 前回に続き、エアフィルターの話になります。 愛用している半永久的に使えるフィルターK&N。 洗えるのでコスパもいいです。SDGs!! 2023.05.13チューニングパーツ
チューニングパーツエアフィルターの交換をサボると何が起こる? 今回は自分の愛用しているエアフィルターとフィルター交換のメリットデメリットを紹介しています。 実体験談も含めて紹介するので、車の吹けに違和感のある方やパワー感に不満のあるドライバーさんはチェックしてみてください。 2023.05.07チューニングパーツ