電子スロットルのメリット・デメリット

チューニングパーツ

スロットルコントローラー…
これ聞いたことあるドライバーさんも多いのでは?

今回はスロットルコントローラーの紹介前に電子スロットル(以後:電スロ)のメリットデメリットを見ていきます。
つまり、雑談です。
ただ、これ無くして「スロットルコントローラー」の紹介に移れないです。
なんといっても、これを着ければ電スロ車のフィーリングが劇的に快適になりますので。

電子スロットルのメリット

90年代ではアクセル開度は機械ワイヤー式の制御が多く、ドライバーの感覚でスロットル開度を調整することができました。ドライバーが100%スロットルとリンクしている状態となっています。
つまりアクセルワークだけで車の加速と減速を制御できていました。

しかし、現代の車はドライバーのアクセル操作とスロットル開度の間にコンピューターが介入しています。
電子スロットでは、燃費などを車のコンピューターによって制御され、一番効率が良いスロットルバルブの開度になるように調整しています。
各部センサーからの情報を一度処理してから吸入空気量を制御できるメリットがあって、エンジンのフィーリングやアイドリングの安定性、燃費性能、環境配慮などに貢献することができます。

環境に優しく、安全に運転できるのが電子スロットル制御の大きなメリットと言えます。

燃費性能の向上や環境問題への配慮の視点から、すごく簡単に言うと電スロ車はアクセルレスポンスが悪く設計されています。
そのおかげもあり、街乗りでは性別年齢に問わずアクセルを快適に操作できるようになっています。
多少雑に扱っても燃費に配慮した制御がされるので、突然飛び出すこともありません。

本当によくできている制御だと思っています。

けども、、、レスポンスが悪いのは玉に傷。デメリットみていきましょうか。

電子スロットルのデメリット

アクセルの反応が悪いとよく言われているのですが…
実際にそうなんでしょうか。

ちょっと考えてみましょう。

現代の車に求められるのは「燃費・安全性・環境配慮」と言っても過言ではありません。
どうやったら実現できるのか。
人が全てを制御している車(機械式ワイヤーアクセル車)では確かに自分の思うように運転でき、自分の思うようにアクセルを踏むことが出来ます。

ただ、アクセルを踏むほど排気ガスが排出されますし、燃費も悪化していきます、もちろんそれに伴い環境配慮は十分とは程遠いものに。
※自分はこっちのが好きですが。

ただ、現代においてそれは求められていません。

ので、アクセル操作にはコンピューターが介入して最高のパフォーマンスを披露してきます。
ですが、サーキットや山道など…
ちょっとシビアなアクセルワークが求められるシーンでは絶望的です。

どのようにまずいかというと
細かなアクセルワークには全く適していないという点。
MT車ではギアを落として回転数を上げて加速したいとき、加速までに一息感じることがほとんど。
ある意味で、電子制御の弱点ともいえます。

山道でフルブレーキを踏んでから加速まで、確実にワンテンポ遅れが生じてしまいます。
ブレーキの効かなさを予想してブレーキを踏む必要とワンテンポ遅いアクセル感度を補いながら走る必要があり、これ致命的です。

街乗りでは万能だった電スロもサーキットや全開走行では、ただの足かせにしかなりません。
ブレーキのマスターバックの話もしたいのですが…
かなり長くなるので、ここまでにしておいて。

次回のスロットルコントローラーの前置きとします。

次回に続く

コメント

タイトルとURLをコピーしました