みなさま、こんにちは。
先日流行り病に罹った管理人のドーベルマンです。
今回はSIECLE MINICON-αの紹介。
実際に使ってみての感想も加えてゆきます。
SIECLE MINCON-αの総評
この商品はエンジンのインジェクター噴射タイミングを制御することで、エンジンレスポンスやトルク、パワーの向上を図ったサブコンピューターです。
ターボもNAも同じ品番になっています。
ハーネスもセットなので、購入してしまえばあとはちょっとDIYするだけ。
ーーHPよりーー
本体・取付ハーネスセットになり適合表より対応品番を選ぶだけとなります。
車種によりエンジンルームインジェクターカプラー取付タイプと車両ECUカプラー取付タイプの2タイプになります。
どちらもカプラー取付となりますが、インジェクターカプラータイプは他にボディアースを取るのみ、ECUカプラータイプは1本配線を指定位置より取るのみなので難しい配線作業は必要ありません。
性能と特徴
・インジェクターの噴射タイミングを最適化させ、特に中高回転域でのトルクとパワーを向上させます。
・本体には3つのモード切替スイッチが搭載されており、以下の特性を選択できます。
MODE1…低速から高速までオールマイティーな特性
MODE2…低中速域のフラットなトルク特性
MODE3…中高回転域での高い性能を発揮する特性
自分は普段はスイッチ化しているのでオフモード。
ここぞというときにスイッチONしてMODE3に切り替えています。
実際、街乗りでもトルクもりもりで走ってくれるので、サーキットに持ちこんでも十分に性能を発揮してくれそうです。
デザインと使いやすさ
・本体はコンパクトで、エンジンルーム内のインジェクターカプラーにカプラーオンするだけで簡単に取り付け可能です
スイッチ化の流れは上記のリンクを参考にしてください。
・モード切替スイッチにより、好みに応じたエンジン特性の調整が容易です。
メンテナンス
・特別なメンテナンスは不要ですが、取り付け後の定期的な動作確認がおすすめ。
たまにボンネット開けて、本体カバー取って赤いランプが点灯していれば問題なし。
コストパフォーマンス
・価格は約18000円前後で、取り付けも容易なため、費用対効果の高い商品と評価されています。
注意点
この商品は、スロコンとの相性にちょっとクセがあります。
他のチューニングパーツとの組み合わせによっては吹け上がりに影響があったりトルク感に変化が無かったりするので、その点注意が必要です。
自分はスロコンも導入していますが、5年走って一度も不具合はありませんでした。
以上。
今回はお勧めのミニコン第二弾でした。
コメント