みなさま、こんにちは
管理人のドーベルマンです。
いよいよ春めいてきて先日ついにタイヤ交換しました。
おかげで腰にきています。
では、今回はアーシングケーブルについて紹介していきましょう。
アーシングケーブル
【結論】
比較的安価に導入できるうえに、電圧の安定やエンジンレスポンス向上、オーディオの音質改善など、多くのメリットがあります。メンテナンスも簡単で、車のドレスアップにもなるため、コストパフォーマンスに優れたチューニングパーツです。
1,性能と特徴
①電圧の安定化
アーシングを適切に行うことで、電気の流れをスムーズにし、電圧の安定化を実現します。
これにより、バッテリーやオルタネーターの負担が軽減され、電装系のパフォーマンスが向上します。
②点火性能の向上
特にプラグの点火が向上し、エンジンのレスポンスや燃費が向上することが期待できます。
③オーディオの音質向上
ノイズが減少し、カーステレオやオーディオ機器の音質がクリアになります。
④ライトの明るさ向上
ここは、個体差によるようですが一般的にはヘッドライトやテールランプの光量が安定し、視認性が向上します。
2.デザイン
アーシングケーブルには様々なデザインがあります。
・カラー展開…赤、青、黒、シルバーなど
・ケーブルの太さ、柔軟性…電導性の高いOFC(無酸素銅)やメッシュ加工
特に、効果も確実ですがエンジンルームのドレスアップにも人気があります。
3.使いやすさ
①取り付けの難易度
・ボルトに挟むだけで取り付け可能なモデルもあり、DIY初心者でも装着しやすい。
・取り付けるポイント(バッテリー、エンジンブロック、車体フレーム)を選ぶことで、効果を最大限に引き出せる。
②適合車種の確認
・ほとんどの車種に対応している汎用品と特定の車種専用設計のものがあるので注意。
※多くが汎用品です
・取り付けスペースや配線の長さを考慮する必要がある。
4.メンテナンス
アーシングケーブル自体のメンテナンスは比較的簡単ですが、以下の点に注意が必要です。
・端子部分の腐食、絡み
・断線の確認
長期間使用すると皮膜の劣化が起こります。どうしようもないので、定期的に気分転換も兼ねて色の違うケーブルなどに交換しましょう。
・取り付け位置の確認
車両の振動によるずれや外れがないか点検。
5.コストパフォーマンス
アーシングケーブルは、数千円~1万円程度で、手軽に導入できるチューニングパーツの一つです。
~3000円
シンプルなエントリーモデル。汎用品が多い印象。
3000円~7000円
高品質な無酸素銅ケーブルやデザイン性の高いモデルが増える
7000円~
高耐久、車種専用設計、セット品(複数本)などが充実
私が愛用しているケーブルは既に廃盤になっていますが、今回紹介した商品と類似しており効果も少しは期待できます。
大体3000~7000円程度の商品がコストパフォーマンスに優れていると言えるのではないでしょうか。
今回の商品は安価な部類ですが、ドレスアップにはピッタリです。
性能を求める方はこういうのもいいかも。
私もポイント的に活用中です。
まとめ
アーシングケーブルは、比較的安価で導入できるうえ、電圧の安定やエンジンレスポンスの向上、オーディオの音質改善など、多くのメリットがあります。
メンテナンスも簡単で、車のドレスアップにもなるため、大変コストパフォーマンスに優れた商品とも言えます。
コメント