アルトF

チューニングパーツ

Minicon α装着手順とスイッチ化-完成編-

今回は、いよいよミニコンαスイッチ化の完成編になります。ちょっと拙いカメラマンの写真もありますが、なるべく分かり易いく装着の流れを紹介しています。ぜひ最後までご鑑賞ください。
チューニングパーツ

Minicon α装着手順とスイッチ化-準備編-

今回はミニコンα装着の準備編です。そのまま装着なら全く問題ないのですが、自分は切り替えスイッチにしたかったので、ひと手間加えます。スイッチ化するとここぞというと時にオン出来て楽しいですよ。
チューニングパーツ

このプラグいいよ

今回は走行性能を高めるためにお勧めのプラグを紹介します。これだけでかなりトルク、燃費変わってきますのでイチオシですよ。
チューニングパーツ

WAKO’Sの威力を検証する

今回は気になるWAKO'S「ヒューエルワン」の検証です。個人の体感によるものですが効果を辛口で審査してみました。
市販パーツレビュー

ホーンの存在感を消してフロントを引き締める

今回はフロント引き締め対策で、ホーンをブラックアウトさせます。ただスプレーするだけですが、これだけでいきなり引き締まります。みなさんも是非。
チューニングパーツ

吹けろエンジンーどの添加剤が好み?ー

今回は徹底的に燃料添加剤の検証していきます。手に入りやすいもの中心ですので、皆さんも是非ホームセンターや車屋へゴーです。
チューニングパーツ

プラグ交換-BRISK→NGK-

今回は、NGKのPREMIUM RXプラグへの交換とBRISKプラグとの比較を検証してみました。簡単なDIYなので、皆さんも是非交換してみてください。純正に慣れているドライバーさん、NGKのプラグは優秀ですよ。
自作カスタム

ラムエアインテーク自作-高難易度-

今回は自作でラムエアインテークの製作に挑戦してみました。最低工具で1ヶ月。吸気効率を上げるため悪戦苦闘。その記録と過程です。
自作カスタム

自作トランクバーの威力

今回は自作スタビライザー(トランクバー)編です。これかなり効くので危険なくらいお勧めです。ちょっと気力が必要ですが、工具も最低限で済むので挑戦のハードルは下がると思います。
市販パーツレビュー

リアドラム防錆塗装

今回はドラムブレーキのカバーを防錆塗装していきます。サーキットや街乗り快速仕様には関係ありませんが、これで足元がキラッと引き締まるので大変満足度の高い&簡易な施工になります。
タイトルとURLをコピーしました